TEL. 090-8691-6092
〒762-0025 香川県坂出市川津町4065番地3
(株)前川防虫ではしろあり防除士による予防駆除を行ております。
          白蟻は、発生してから駆除するのではなく、発生する前の予防
          がとても大切です。被害にあってからでは、駆除費用も家屋の
          修繕費用もかなり高額になりますので、是非発生する前に予防
          をしてくださいね。
          
          白蟻生態について
          白いアリという名前が付いているシロアリですが、実はアリとは食性も生態も全く異なり、どちらかというとゴキブリの仲間です。
          アリは女王を中心とした社会性昆虫であるのに対し、シロアリは女王と王のペアを中心とした社会性昆虫。卵から幼虫を経てほとんどのアリは働きアリとなりますが、一部は頭部が発達した兵アリとなります。
          コロニーがある程度大きくなるとニンフという階級のアリが誕生。やがて羽アリとなって一斉に飛び立ちます。飛び立った羽アリは着地すると羽を落とし、雄と雌が新たにカップルとなり新しいコロニーを作ります。左がヤマトシロアリの食蟻 中央がイエシロアリの兵隊 右が食害の材木、中が空洞。
          
 
 
          
なんといっても一番被害にあうのはシロアリの主食である木材(セルロース)です。そこで、シロアリ駆除専用の薬剤を使用して、木材をシロアリから守るための「木部処理」を行ないます。
木部処理は2段階で行ないます。
※「せんこう(穿孔)」とは、穴をあけることです。
シロアリの侵入経路であり、生息場所にもなる木材は表面だけではなく、内部まで処理をしなければなりません。そのため、ドリルを使って処理をします。
1、束柱や被害箇所にドリルで穴を開けます。
              2、開けた穴にノズルを使用して木部処理剤を注入します。
              
シロアリの侵入経路になりやすい重点箇所をせんこう注入、木栓処理した後に、柱、土台、束柱などの部材の表面に薬剤を吹き付けます。
シロアリは土の中に生息していますので、家に侵入する場合も床下の土から侵入してきます。侵入を防ぐために、床下の地面(土壌)に薬剤のバリア層をつくる処理を行ないます。
特に、基礎の内側や束石、配管の立ち上がりなどはシロアリが侵入しやすい危険ポイントですので、重点的にシロアリ駆除の薬剤を散布します。
                    
                    
                    ひとたび、白蟻が侵入すると一気に被害が広がります。
                    そうなる前に調査だけでも依頼されることをおすすめします。
                    
              
              
          

〒762-0025
        香川県坂出市川津町191番地6
TEL 090-8691-6092